「こちら葛飾区亀有公園前派出所」67巻の収録全話のあらすじを紹介していく。
(1990年12月発売)
こちら葛飾区亀有公園前派出所 67【電子書籍】[ 秋本治 ] 価格:460円 |
●ザ・グレイトレースの巻
ストーリー
クラシックカーを使ったレースに参加することになった両さんと中川。
レースも終盤になると、100台の出場の中、残っているのは39台。その中でも両さん・中川組は上位に位置していた。
ところが、両さんたちの車はエンジントラブルで停まってしまう。それでも賞金100万円があきらめ切れない両さんは、自分がエンジンルームに入り、自転車のような足漕ぎ状態でゴールを目指すとアイデアを出す。
しかし、チェックポイントでガソリンを飲まされそうになったり、エンジン音をチェックされそうになったりと、バレそうになるが、何とか誤魔化す。
主な登場人物
クラシックカーのレースに出る話。
最初、両さんは金持ちの道楽と参加に乗り気ではなかったが、賞金を全部中川から譲ってもらえると聞いて、がぜんやる気になる。以降も、似たようなレースに中川と度々出場する。
クラシックカーはメンテナンスが重要なため、特に過酷なコースでなくともリタイヤ車が続出していた。
両さん・中川組の乗るのはアルファロメオ。他には、イターラ、ブガッティやフィアットが出場している。
終盤、両さんが暴走させるアルファロメオは、生き物のように動き、「まるでディズニーの車みたいだ…」と言われる。
価格:30200円 |
●芸人!?ワニ公!の巻
ストーリー
給料日までの残金があと3円の両さん。パチンコ屋で、その3円でムリヤリ玉1個を購入。一発勝負で大当たりの大儲けをする。
玉を食料品などに交換するも、まだ30万個余りがある。副業でペット屋もやっているパチンコ屋では動物も景品になっており、両さんは生きたワニを入手する。
両さんは派出所にワニを連れてきて飼育。5年飼ってワニの皮を売れば、400万円になると皮算用し、大切に育てる。
しかし、食費が月10万円かかり、400万円が入っても赤字になると気付くと、態度を急変させる。
主な登場人物
ワニを飼う話。
冒頭、3円の所持金で「(給料日まで暮らすのに)1日30銭ずつ使えば不可能ではないが…」と計算する両さん。現代の日本で、1日30銭をどうやって使うのだろうか?
最終的に、玉1個から52万7235個までパチンコで増やしていた。
途中からワニが、イスに腰かけ、サングラスを着用、脚を組みながらコーヒーをすすり新聞を読むという人間臭い行動をとるようになる。「こち亀」に出る動物は賢過ぎる。
クロコダイル ワニみたいに潜む日常のハラスメントと性差別、そしてその対処法 [ トマ・マチュー ] 価格:1980円 |
●両さんの新人研修の巻
ストーリー
派出所に二人の新人警官が研修にやって来る。部長は中川に研修を任せて去っていくが、部長に「ダメの見本」と言われた両さんが発奮し、指導を買って出る。
パトロール中にパチンコ、競馬、ゲーセンと研修生を連れまわす両さん。
ドブ浚いのお礼にと、フロ券をもらった両さんたちは、勤務中にも関わらず銭湯へ。
そこで体重計に乗ったところ、子供の持ち込んだ瞬間接着剤を踏んで、体重計と足がくっついてしまう。
さらに地震の発生により、キャスター付きの体重計は全裸の両さんを乗せたまま、坂道を下り、街中を爆走する。
主な登場人物
新人研修の話だが、全裸の両さんが体重計に乗ったまま街中を走るのがメインになっている。
体重計に乗った全裸の両さんは、女子学生の集団とすれ違い、結婚式の最中の教会を通り過ぎ、ハンバーガーショップに突っ込むことになる。
ハンバーガーショップのメニュー表を見ると、「高級バーガー 1億円」「和風バーガー 50ペソ」「ナマコバーガー 47リラ」「横ちんバーガー 時価」と、かなり適当。
両さんたちの入った銭湯の名前は「温里湯(読みは、おんりーゆー?)」。
タニタ(Tanita) 体重計 アナログ 肥満度判定付き 電池不要 ブラック HA-552-BK 価格:1749円 |
●新任警官 麻里愛(マリア)登場♡の巻
ストーリー
警察寮は二人部屋だが、両さんは一人で使用しており、酔って31時間寝ていても誰も起こす者はいない悲惨な生活。
そんな両さんだったが、派出所に向かう途中で、黒髪が印象的な日本的美人に出会う。
数週間後、その美人が公園前派出所に婦警として配属される。その美人、麻里愛(あさと あい)は両さんに一目ぼれして、派出所勤務を望んでやってきたのだった。
マリアとも読める美人は、料理が上手で品も良く、お嫁さんにしたタイプ。両さんも、その気になって結婚を考えるが…
主な登場人物
両津勘吉、大原大次郎(部長)、中川圭一、秋本カトリーヌ麗子、麻里愛、吉原トメ(白浜カトリーヌ)(寮母)
マリアの初登場の回。
初期のマリアの髪の毛のタッチは、ベタ塗りではなく、細かく線で描いている。
キックボクサー時代のマリアは50戦50勝で負けなしの成績で、ボディービルのコンテストに入賞したこともある設定。
マリアとの結婚生活を夢想する両さんに、中川は「麗子さんはいいのかな!? 先輩に気があるような感じがするんですが…」と助言する。中川目線では、そのように見えているらしい。
価格:1980円 |
●麻里愛の秘密♡の巻
ストーリー
本田が両さんの寮の部屋を訪れると、マリアが出てきて驚く。さらにマリアの正体を知って、二度驚くのだった。
マリアは武術家の父、料理研究家の母にしつけられたので、女性的な嗜みがある上、鍛えられた肉体を持っているのだった。
キックボクサーだったマリアは、その昔、女性にモテないのが悩みだった。その当時のマリアを救ったのが、両さんにそっくりな岩鉄コーチ。岩鉄コーチを好きになり、マリアは女性の姿になったのだ。
派出所の近くで、地方巡業に行く途中のプロレス団体のバスが交通事故を起こす。荒くれたプロレスラーたちは、両さんと一緒に現場検証に来ていた美人のマリアに絡みだす。
主な登場人物
マリアのキャラが深掘りされる回。
初めから男性が好きだったわけではなく、岩鉄コーチの存在が男性を好きになったきっかけ。最初は女性が好きだったという複雑なキャラ。
マリアは、父を「空手師範の武術家」と表現している。この時は翻堕羅拳の設定はなかった模様。
マリアの母は、料理研究家の今村今日子。父のホンダラ親父よりも、母の方が先に名前が出てきているのが意外。
ホンダラ親父の初登場は、68巻「麻里愛のとんでも父さん登場!の巻」、母・今日子の初登場は76巻「誘惑のコルベット!の巻」。
扉絵が前回の「新任警官 麻里愛登場♡の巻」と同じく、両さんの部屋となっており、マリアと同室になる前後での部屋の変化が分かるようになっている。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 76【電子書籍】[ 秋本治 ] 価格:460円 |
●哀愁の星逃田の巻
ストーリー
警視庁のスーパー刑事・星逃田(ほしとうでん)が、数年ぶりに派出所にポルシェでやってくるが、両さんたちは星にまったく取り合わない。
以前と違って、帽子を被ったまま脱ごうとしない星。会わないうちに、すっかりハゲ上がっていたのだった。
両さんは、持前の器用さで、付けヒゲやカツラを作って、星に試してみる。
主な登場人物
星逃田が久々に登場し、ハゲになっていた話。(42巻「恵比須くん!の巻」以来の登場)
大ゴマを贅沢に使い、ページ数をムダに浪費する星のせいで、両さんが星と会話を始めるまでに6ページもかかっている。
ハゲた姿を見て、あだ名が「星にげ田」から、「星はげ田」になったと両さんに笑われる。
星の愛銃モーゼルは、あえなく両さんに分解されてしまう。
星は、この後もレアキャラとして、忘れかけた頃の登場となり、出番はそれほど増えない。
冒頭、両さんが競馬新聞を読んでいるが、その際、珍しくメガネ着用姿。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 42【電子書籍】[ 秋本治 ] 価格:460円 |
アクション モーゼル C96 レッド9 HW マットブラック(ダミーカート モデルガン 本体) /レッドナイン Mauser C96 Red 9 nine 価格:42919円 |
●囮捜査危機一髪!の巻
ストーリー
マリアは見た目こそ華奢な女性だが、その力は両さん以上。腕相撲でも余裕で両さんを倒すほどだった。
逮捕した麻薬の運び屋の顔が両さんに似ていたため、両さんが運び屋のふりをする囮捜査が行われる。
運び屋のふりをして、廃工場で取引を成立させるが、取引相手に両さんの正体がバレてしまいピンチに。
そんな両さんのピンチにマリアが駆け付ける。
主な登場人物
両津勘吉、大原大次郎(部長)、中川圭一、秋本カトリーヌ麗子、麻里愛
囮捜査の危機にマリアが救けに入る話。
終盤のマリアのアクションが見どころの回。
両さんの危険な任務を心配し泣き崩れるマリアを見て「一人の身じゃなくなったのね 両ちゃんは!」と麗子が感想を漏らしている。
マリアの怪力は相当なもので、シャッターやエレベーターを素手でこじ開け、ヘリコプターのローターを肘撃ちで破壊していた。
囮捜査官北見志穂 山田正紀・超絶ミステリコレクション 1|2 山手線連続通り魔 徳間文庫 / 山田正紀 【文庫】 価格:858円 |
●笑撃の大運動会の巻
ストーリー
公園で「産地直売」と怪しげなリヤカーが松茸を格安で売っていたので購入した両さん。派出所みんなで食す。
3kg980円という料金とあって、松茸以外のキノコも混じっており、オオワライタケも入っていた。そのため、両さんと部長の笑いが止まらなくなってしまう。
翌日、部長は結婚式の仲人に、両さんは派出所対抗の運動会に参加。しかし、二人の笑いは止まらない。
笑いが止まらず、前夜は眠れなかった上、笑いで力は入らないが、それでも両さんは懸命に優勝を目指す。
主な登場人物
両津勘吉、大原大次郎(部長)、中川圭一、秋本カトリーヌ麗子、麻里愛、軽田塁巣、恵比須海老茶
オオワライタケのせいで笑いが止まらなくなる話。
中川、麗子、マリアも同じ食事をしたはずだが、量をあまり食べなかったためか、三人には症状は出なかった。
一緒に住み始めたばかりで用意ができていなかったのか、マリアと両さんは同室なだけでなく、一つの布団で寝ている。
部長の結婚式出席の方は描かれてはいないものの、やはり笑いが止まらず、散々な状況だったらしい。
キノコではなく笑い薬の話は、139巻「ザ・笑(ショー)タイム!!の巻」、176巻「笑い薬飲みなさいの巻」にもある。
恵比須については42巻「恵比須くん!の巻」、軽田については66巻「空白の10秒スプリント警官の巻」で登場している。
こちら葛飾区亀有公園前派出所 139【電子書籍】[ 秋本治 ] 価格:460円 |
こちら葛飾区亀有公園前派出所 176【電子書籍】[ 秋本治 ] 価格:460円 |
●嵐の大江戸船めぐりの巻
ストーリー
秋の旅行は、両さんが幹事で優雅にクルージング。
しかし、実態は隅田川での屋形船での川下りだった。さらに夕食の天ぷらのため、魚を自前で釣らなければならない貧乏ツアー。
文句を言いながらも屋形船を楽しんでいると、大雨洪水警報が出ており、大嵐に巻き込まれる。
雨で川は大幅に増水。隅田川から神田川に入っていき、冠水した地上の線路にまで屋形船が乗り上げてしまう。
主な登場人物
両津勘吉、大原大次郎(部長)、中川圭一、秋本カトリーヌ麗子、麻里愛、寺井洋一、戸塚金次、本田速人
大嵐の中、屋形船で大暴走する話。
地上の丸の内線や地下鉄などを、屋形船がダイナミックに通行するのが見どころの回。
大雨洪水警報が出ているのに屋形船ツアーを決行したのは、むしろ、そういう日の方が格安で借りられるからという打算のため。
船上のカラオケ大会では、「アコーディオンの横森さん」という人物が登場する。モデルはアコーディオン奏者の横森良造。両さんがこのとき歌おうとしたのは、中森明菜の「難破船」。
価格:1984円 |
●ボジョレー狂騒曲の巻
ストーリー
派出所の両さん宛てにワイン5000本が届く。テレビ局の視聴者プレゼントに応募したところ、500名に当たるはずだったボジョレーヌーボーがテレビ局の手違いで両さんの元に届いたのだった。
世界に5000本しかないボジョレーを、解禁日前に両さんが独占することになったため、マスコミが殺到。
両さんは高値で転売する手はずを整えるが、他に100万本も日本に入ってくることが分かり、両さんのボジョレーの価値は一気に下落する。
主な登場人物
ボジョレーヌーボーの話。
当時はバブルで、ボジョレーが話題になっていた頃だった。
作中のボジョレーは、オフランス社のボジョレー・ジザベル・ヌーボーという架空のボジョレーワイン。
5000本のボジョレーは、テレビ局の強引さで航空便のボジョレーをすべておさえた、というもの。「密輸に近いですよ…」と中川がドン引きしていた。当時の日本企業・マスコミの強引さが垣間見える。
価格:1980円 |
マリアの初登場の巻。
この巻だけで6話分も登場と、さっそく準レギュラーとして定着。
マリアが女になるきっかけとなった岩鉄コーチは、キャラとしては面白そうなのだが、その後に登場することはなかった。
マリアとはニコニコ寮の同室となり、80巻「野性へ帰れ!の巻」まで同居することになる(マリアは女子寮に移る)。