「北斗の拳」の断末魔を、どのキャラがどの話で発したか、また、登場した拳法・秘孔について調べやすいようにインデックスをつけていく。
【涙をみた男たち!!の巻】
牙一族を撃退したケンシロウとレイだったが、隣のオアシスに食糧交換に行っていた村の少年コウを人質に、牙一族が再度村の近くに現れる。
コウをいたぶる牙一族に、村の男たちはコウの救出に向かおうとするも、リーダーのマミヤは、その行動は敵の思うつぼだと男たちをいさめる。
結局、牙一族は見せしめにコウを殺害して退却。
ケンシロウの怒りを買うのだった。
コウの処置をめぐって、リーダーとして冷静な判断をしたマミヤだったが、コウはマミヤのたった一人の実弟だった。
人前では気丈にふるまうマミヤも、両親の墓の前では人知れず涙を流すのだった。
その様子をひそかに目にしたケンシロウとレイ。
ケンシロウが牙一族の元に向かうと、そこには先にレイが来ていた。
![]() |
|
〇登場した断末魔
・ある!! ぶるる
秘孔・新伏免を突かれたときの牙一族の悲鳴。
断末魔は「やろっ!!」だった。
〇名前が登場した拳法・秘孔
・新伏免(しんふくめん)
顔面の左右側面を、両手の指四本ずつで突く秘孔。
秘孔を突かれると、腕が後ろに回って身動きが取れなくなり、その後に一歩でも動くと上半身が爆裂する。
秘孔を突かれてからでも、ずっと車いす生活を徹底して一歩も歩かずにいれば、爆死を回避できるのかは不明。
![]() |
なりきり 仮装 衣装 アニマル 帽子 被り物 動物 着ぐるみ イベント(おおかみ)
|
行動が早すぎるぞ! 牙一族
マミヤの弟コウを人質に姿を現した牙一族。
しかし、ケンシロウとレイが前話で撃退してから、七つの傷うんぬんの立ち話をしている間の再登場はさすがに早すぎる。
牙一族が退散してからのケンシロウとレイの立ち話は、セリフにして吹き出し9個分(「フフ…」「なに…!?」も各1個にカウント)、コマにして10コマ分しかない。
時間にすれば、数十秒~数分くらいと推測できる。
その間に、一回退却して、コウを捕まえて(コウは頭部2か所と口から出血しているので、暴行も加えているはず)、村を再訪問しているのだ。
合理的に考えると、牙一族の中でも、レイと呼応して村を襲う予定だった一団と、コウを捕まえた一団は別行動をとっていて、たまたま村の近くで合流したと考えるのが自然か。
![]() |
ルドラクシャとナブラタン(9つの宝石)のネックレス / 数珠 インドの数珠 首飾り 菩提樹 アジア エスニック アクセサリー アンクレット ピアス リング ビンディー
|
ネックレスを自力で直す、実は手先が器用な牙一族
コウのしていたネックレスを外して奪っていった牙一族。
外したときは“ブチッ”と引きちぎっていたのだけど、ケンシロウに取り返されたときには、自分の首にかけている。
引きちぎったネックレスを誰かが修復しているはずである。
ゴツいなりをした牙一族が、自分のオシャレ用にネックレスを直している様子を想像するとちょっとイメージが崩れる。
しかし、自分用に奪う牙一族にしても、マミヤのために取り返すケンシロウにしても、外すときにネックレスを引きちぎらなければ良いのに……
![]() |
誘導棒 検索用→ 赤色 赤 警備用品 LED誘導灯 LED誘導棒 交通指揮棒 交通整理 ガードマン 警備員 警告灯 防災用品 超 激安 誘導灯 パトロールライト 工事現場 夜間警備 合図灯 停止棒
|
扉絵のケンシロウ
この話の扉絵は、棒術の構えをしたケンシロウなんだけど、ケンシロウの手にしている棒がシンプルなスクリーントーンだけのデザインのため、交通整理の誘導灯を持っているように個人的には見えてしまう。
文明崩壊前の世界でケンシロウは働いていたのか不明だが、寡黙な性格を考えると、バイトするなら接客業よりかは交通整理の方が合っているように思う。
交通整理よりも肉体労働の方が、ずっと合ってそうだけど。