「北斗の拳」の断末魔を、どのキャラがどの話で発したか、また、登場した拳法・秘孔について調べやすいようにインデックスをつけていく。
【狂乱の殺人者の巻】
胸に七つの傷をつけた男・シンと対峙するケンシロウ。
だが、そのケンシロウの前に巨漢のハートが立ちふさがる。
“拳法殺し”の異名を誇るハートの特異体質により、ケンシロウの拳は経絡秘孔に届く前にハートの肉厚に吸収されてしまい、北斗神拳が通じない。
ハートの攻撃で一度は倒れたケンシロウだったが、シンの後ろにかつての婚約者ユリアの姿を見つける。
ユリアはケンシロウの問いかけにも無反応だったものの、ケンシロウは「(自分のことは)忘れてもいい 生きていてくれただけで」と涙する。
そんなケンシロウに、“狂乱の殺人者”と化したハートが襲い掛かる。
「もう一度いっておく 北斗神拳は無敵だ!!」
ケンシロウは蹴りの連打でハートの厚い肉を持ち上げると、その隙に貫手で秘孔を突き、ハートを倒すのだった。
「どうやら 昔のケンシロウではないようだな……」
|
〇登場した断末魔
・「ひでぶっ!!」
「あべし」と並ぶ「北斗の拳」を代表する断末魔。
北斗柔破斬を喰らったハートが発した。
正確には、
「え!?」
「あああ!!」
「ひっ!!」
「ひでぶっ!!」と四段階の断末魔。
〇名前が登場した拳法・秘孔
・南斗聖拳
天空にふたつの極星あり
すなわち北斗と南斗
森羅万象二極一対
男と女 陰と陽
仁王像の阿と吽
経絡秘孔を突き
内部からの破壊を極意とする北斗神拳を陰とするなら
外部から突きいれ
すべてを破壊する南斗聖拳は陽
上記が作中の解説で出てきた口上。
この時点では、南斗聖拳は北斗神拳と表裏一体で互角の拳法の扱いであった。
後に、北斗神拳は一子相伝だが、南斗聖拳には108流派があるとか、後付けの設定がどんどん増えていく。
そのせいでシンの流派「南斗孤鷲拳」の名前が設定されるのは、連載終了後だった。
南斗聖拳は北斗神拳より流派が多い設定の割に、「北斗の拳」の前日譚ある「蒼天の拳」には南斗聖拳は出てこない(極十字聖拳?)。
・北斗柔破斬
ハートのブ厚い腹部の肉に「あたたたっ!!」で蹴りを連発し、肉が持ち上がったところに貫手で秘孔を突く技。
ハートと同じ特異体質の敵以外には使い道のない技だが、北斗神拳の長い歴史の中で同じ特異体質の敵に出会ったことがあるのか、ケンシロウのその場のアドリブの技なのかは不明。
北斗神拳に伝わる技だとしたら、伝承する際に「こんな特異体質に一生出会わねぇよ」と思った伝承者が何人いたことか。
ケンシロウはこの技を繰り出すと
「北斗神拳の前には
おまえはただの脂肪のかたまりにすぎん! 死ね!!」
と辛らつなコメントをする。
一度、ハートにダウンを喫したくせに……
北斗の拳 ネクタイ 紺系ハート柄 クレリックタイ ハート様&ひでぶっ! ポリエステル100% メール便のみ KEN-A13
|
ノリツッコミもできるお茶目なハート様
「ブタをかっているのか?」とシンに問うケンシロウに、
「ブヒ ブヒヒ…(中略)
人をブタ扱いするとはいい度胸じゃないか!」
と最終的にはツッコみながらも、一度はのってくれるハート様はやっぱり良い人なのではと思ってしまう。
北斗の拳世紀末激闘録 Vol.7 恐怖、力こそ正義の世紀末 コレクション No.17 ハート 海洋堂
|
「もう一度いっておく 北斗神拳は無敵だ!!」
ハートに再度立ち向かう際にケンシロウの言ったセリフ。
「もう一度」とあるが、北斗神拳を無敵と言ったのは
「おまえが思っているほど
北斗神拳は無欠無敵ではないということだ」
とのシンのセリフであり、ケンシロウ自身はハートに無敵と一回しか言ってない。
【単品:クイーン】■テレビアニメ ワンピース ワンピース ワールドコレクタブルフィギュア 百獣海賊団1
|
KINGの部下、スペード、ダイヤ、クラブ、ハートと四人が登場したが、他三人に比べてハート様の印象が圧倒的に強い。
なのに、実際読み返してみると、わずか一週でハート戦は終わっているし、ハート様の登場回も全部で三回しか回しかないことに驚く。
しかも、そのうち一回はダイヤ、クラブと並んでいるだけである。
登場回数が少ないのに、これだけの印象を残しているのは、体型のインパクトとその体型を充分に生かした戦闘スタイル、そして「ひでぶ」の断末魔が読者の脳裏に刻まれているのだと思う。
ところで、ボスがKINGなのだから、整合性をとるなら四人の幹部はトランプのマークではなく、「JACK」「QUEEN」「ACE」「JOKER」の方が良いような気がする。
その点、「ワンピース」の百獣海賊団の幹部はそのようにしている。
そういえば、「ワンピース」のクイーンのシルエットはハート様に似ているけど、オマージュなんだろうか?