「がんばれ!キッカーズ」と「キャプテン翼」の似ているところと違うところを、コミックス20巻の中から、具体的に指摘していく。
【ストーリー概要】
全日本少年サッカー大会の地区予選も決勝戦。
西山SSSは病み上がりのため、準決勝まではずっと途中出場だったエースストライカーの水島亮を先発出場させてくる。
キッカーズのエースの翔には、西山SSSのバックス真行寺がマークについて、その動きを封じて来る。
先制シュートは西山SSSの水島のバナナシュートだったが、キーパーの金時は前日の翔との特訓を活かし、ボールの回転を読み切ってパンチングでクリア。
しかし、続く西山SSSのコーナーキックで、急激に曲がりほぼ直角の軌道を描く水島のシュートが直接キッカーズのゴールに突き刺さり、西山SSSが先制点。
水島の驚くべきシュートに意気消沈するキッカーズは、ペースを乱し、ボールを奪われてしまう。
二点目を狙う水島のシュートは再度、金時のセービングでしのぐが、再び西山SSSのコーナーキックのピンチ。
またしても、直角に曲がるシュートで直接狙うのか、それとも長身の真行寺に合わせて来るか、判断を迫られるキッカーズ。
しかし、キックの直前に翔が直角シュートの秘密に気づく。
先ほどの直角に曲がるミラクルシュートは、コーナー位置のキッカーがゴールに向かった際に”向かい風”になることを利用したシュートであり、今回は逆のコーナーからのキックで”追い風”になるため、直角シュートはないことを見抜いたキッカーズは、ファーポストの真行寺への球筋を読んでカットに成功。
カウンターで西山SSSゴールに攻め込む翔の前に、真行寺が立ちはだかる。
だが、逆に真行寺の位置をキーパーにとってのブラインドに利用し、バナナシュートで真行寺の真後ろのゴールを狙う。
惜しくもゴールの枠をとらえきれず、得点には至らなかったが、キッカーズの反撃ムードが盛り上がる。
がんばれ!キッカーズ(20)【電子書籍】[ ながいのりあき ] 価格:462円 |
一年前には病気で危篤状態だった水島亮くんがピッチに復帰。
しかも、準決勝までは途中出場だったけど、主人公チームとの試合では、フル出場を目指してスタメンで出場を果たす。
病気の天才プレーヤーといえば、「キャプテン翼」の”フィールドの貴公子”三杉淳くんだけど、こちらも「小学生編」において、主人公の翼くんを擁する南葛SCとの試合で初めてスタメン出場を果たしている。
ただし、三杉くんはスタメン出場を果たしたものの、単にムリをしただけで、心臓病が完治したワケではないので、主人公チームとの試合の途中に心臓の調子が悪化してしまう。
対して、「がんばれ!キッカーズ」の水島亮くんは、準決勝までは大事をとってフル出場を控えていただけなので、主人公チームとの試合では、最後までメチャメチャ元気いっぱいに走り回っている。
そもそも、いったい何の病気だったのかナゾだ……
また、三杉くんは自らが得点を取るプレーヤーでもあるが、同時に他の選手の自在に動かすゲームメーカーでもある。
一方、水島亮くんは七色のシュートでゴールを狙ってくるストライカーではあるが、ゲームメーカーではないので、プレースタイルは異なっている。
もっとも、「がんばれ!キッカーズ」にゲームメーカー的な選手はまったく出てこないんだけど。
価格:669円 |
ここが似てるぞ!
・病気を抱えた天才プレーヤーが、それまで途中出場だったのに、主人公チームとの試合で初めてのスタメン出場を果たす。
ここが違うぞ!
キャプテン翼:天才プレーヤーの病気は完治していない。
キッカーズ:天才プレーヤーに病気の影響は全くない。
キャプテン翼:天才プレーヤーはゲームメーカー。
キッカーズ:天才プレーヤーはストライカー。
次回も、西山SSS戦。