本ブログでは、これまでシリーズでキャプテン翼の登場人物、石崎くんが他のチームメイトと比較し、どのくらい活躍していたかを見てきたが、以降の記事では、石崎くんのプレー部分だけを抜粋し、石崎くんがどのようなプレーでチームに貢献してきたかを見ていこうと思う。
![]() |
価格:14,784円 |
まずは小学生編。
〇南葛小vs修哲小
ポイント | |
翼のパスを受けシュート | 1 |
若林がゴール前から飛び出し、スライディングでボール奪取される | |
翼のコーナーキックにゴール前への飛び出しの反応を見せ、若林を翻弄 | 1 |
井沢と滝の二人がかりのタックルでボール奪取される | |
翼からのパスをゴール前にセンタリング | 1 |
とりかごのパス回しに懸命にプレスをかける | 1 |
滝へのパスを読んでカット(石崎、滝との激突で左足負傷) | 1 |
負傷した足で翼にパス | 1 |
ポイント 6
チーム内ポイント順位は不明。
(名前不明の選手が多いため)
作中で最初の試合。
(その前に西が丘小戦があったが、描写は少ない)
修哲小のパス回し”とりかご”を破り、翼の同点ゴールのきっかけを作った。
〇南葛SCvs花輪サッカー少年団
ポイント | |
こぼれ球をミスキック。オウンゴール | -2 |
松本のパスをインターセプト | 1 |
ドリブルから思い切ってロングシュート。翼が軌道を変えゴール | 2 |
ポイント 1
チーム内ポイント順位6位(DF内では1位)
スタメンではなかったが、西尾の負傷により交代での出場。
いきなりオウンゴールを決めるが、同点ゴールのアシストを決めた。
〇南葛SCvs難波FC
ポイント | |
尾上のパスを翼の指示からインターセプト | 1 |
来生にパス | 1 |
ポイント 2
チーム内ポイント順位5位(DF内では1位)
描写は少ないが、難波FCのパスをインターセプトした。
〇南葛SCvs武蔵FC
ポイント | |
三杉に対し、岸田とダブルタックルをしかけるもジャンプでかわされる | |
本間のセンタリングを顔面ブロック | 1 |
スライディングでボールを奪い返す | 1 |
ポイント 2
チーム内ポイント順位6位(DF内では1位)
石崎くんの代名詞、顔面ブロックが初登場。
〇南葛SCvs明和FC
ポイント | |
堀から日向へのパスをインターセプト | 1 |
横の滝にすばやくパス | |
日向のシュートを顔面ブロック | 1 |
混戦から飛び出しドリブル。ゴール前に岬にセンタリングを上げる | 1 |
日向が足をすべらせたスキにボールをクリア | 1 |
オーバーラップしてこぼれ球をセンタリング。翼がシュートを決める | 2 |
日向にタックルもジャンプでかわされる |
ポイント 6
チーム内ポイント順位4位(DF内では1位)
チーム内での活躍ポイントは、翼、岬、若林に次ぐ4位。
(ポイント数にはだいぶ差はあるが)
南葛SCの全国制覇に充分な貢献を果たした。
![]() |
キャプテン翼 DVD SET~小学生編 上巻~<スペシャルプライス版>(3枚組) [ 三瓶由布子 ] 価格:8,624円 |
こうしてまとめてみると、石崎くんはイメージと異なり、DF陣の中では一番の活躍を見せていることが多いことがわかる。
まぁ、リベロでない限り、作中でDFが活躍しているケースはそもそも稀なんだけど。
次回は中学生編のまとめ。